 |
品切れ/ぼくの大好きな俳優たち〈植草甚一スクラップ・ブック3〉
晶文社 / 1977年 / ¥― / B [ビニールカバー・帯付/月報欠]
(少ヤケ、天シミ多、最終の遊び紙に値札剥がし痕)
〈世界の映画スター大集合
ジャン・ギャバンからライザ・ミネリまで、ぼくたちの心を揺さぶる名演技者たちの生き方を描く。〉
1 素晴らしいスターの世界 / 2 小さな伝記と思い出と
3 ぼくの大好きな俳優たち / 4 こんな話もあったけれど・・・・・・
解説:ぼくの大好きな「黄金」の話から(和田誠)
|
|
 |
nguj-08/ハリウッドのことを話そう〈植草甚一スクラップ・ブック4〉
晶文社 / 1976年 / ¥700 / B [ビニールカバー・帯付/月報欠]
(少ヤケ、天シミ多、最終の遊び紙に値札剥がし痕)
〈幻の本[外国の映画界]一挙収録
監督、俳優、製作者、脚本家―多勢の人々が織りなす、映画の都の
古き夢、新しい姿を豊富なエピソードで綴る。〉
1 これがハリウッドだ / 2 ハリウッドの人々 / 3 『外国の映画界』
解説:ハリウッドのあのころ(淀川長治)
表紙・本文イラストレーション:牛窪英二
|
|
 |
nguj-09/サスペンス映画の研究〈植草甚一スクラップ・ブック5〉
晶文社 / 1977年 / ¥900 / B [ビニールカバー・帯付/月報付]
(少ヤケ、天シミ、最終の遊び紙に値札剥がし痕)
〈鮮やかな職人芸の世界
イギリス特産スパイスリラーから、フランス野郎得意のギャングものまで映画的魅力の原点を衝く。〉
1 サスペンス映画のタイトル / 2 スリラー映画と推理小説 / 3 フィルム・ノワールの世界
解説:サスペンス映画の話をしよう(双葉十三郎)
月報11:高平哲郎/伊藤典夫/植草甚一日記
|
|
 |
品切れ/ぼくの読書法〈植草甚一スクラップ・ブック6〉
晶文社 / 1976年 / ¥― / B [ビニールカバー・帯付/月報付]
(少ヤケ、天シミ、最終の遊び紙に値札剥がし痕)
〈本屋がぼくらの教室だ!
古本屋めぐりの日録から、洋書の買い方、珍しい本
美しい本についての話題など、楽しい文章を満載。〉
1 洋書捜しと古本屋/2 おかしな本、おかしな人々/3 本から世界を見ると/4
文学に何が起ったか
解説:書物愛のダンディズム(佐伯彰一)
月報8:久野収/小林宏明/植草甚一日記
|
|
 |
品切れ/J・Jおじさんの千夜一夜〈植草甚一スクラップ・ブック7〉
晶文社 / 1976年 / ¥― / B [ビニールカバー・帯付/月報付]
(最終の遊び紙に値札剥がし痕)
〈アンクルJの千夜一夜物語
世界中の本や雑誌から拾いあつめてきた、一読三嘆、楽しく、美しく、奇想天外な物語の数々。〉
1 それはどこにあるか? / 2 ジョンレノンの残酷物語
3 サディズムの話をしているカウンターの三人組
解説:最高のボーイフレンド(矢川澄子)
表紙・本文イラストレーション:佐々木マキ 他
月報10:有賀龍太/荒俣宏/植草甚一日記
|
|
 |
Nov.Ja.-0064/江戸川乱歩と私〈植草甚一スクラップ・ブック8〉
晶文社 / 1976年 / ¥800 / B [ビニールカバー・帯付/月報欠]
(最終の遊び紙に値札剥がし痕)
〈明智クンから007まで 懐かしき乱歩の思い出にはじまり、
多くの単行本未収録の文章を含む、J・J氏とっておきのミステリー論集〉
江戸川乱歩と私 / 1 ミステリーのたのしみ
2 ミステリーの名人たち / 3 ミステリー評 1959→1974
解説:植草甚一と私 都築道夫
|
|
 |
品切れ/カトマンズでLSDを一服〈植草甚一スクラップ・ブック11〉
晶文社 / 1976年 / ¥― / B [ビニールカバー・帯付/月報欠]
(ビニールカバーに傷み有り)
〈トリップ・トゥ・アナザー・ワールド
ヒッピーやアングラ文化、そしてウーマン・リブまで
自由で軽やかな眼が捉えた今日の若者たちの世界!〉
1 麻薬への旅 / 2 LSDをめぐって / 3 ヒッピーとスクエア
解説:渋谷の横町でのトリップ(片岡義男)
表紙・本文イラストレーション:鈴木康司
|
|
 |
nguj-12/モダン・ジャズのたのしみ〈植草甚一スクラップ・ブック12〉
晶文社 / 1988年20刷 / ¥900 / B [ビニールカバー・帯付/月報付]
(天シミ、ビニールカバーに傷み有り)
〈49歳になって突然モダン・ジャズにとりつかれ、600時間もレコードを聞いたジャズ入門記。〉
1 モダン・ジャズへの誘い / 2 ブルースからバップへ
3 ジャズはどんどん新しくなってゆく
解説:最高の入門書(野口久光)
表紙・本文イラストレーション:矢吹申彦
月報5:中上哲夫/諸岡敏行/植草甚一日記
|
|
 |
nguj-13/バードとかれの仲間たち〈植草甚一スクラップ・ブック13〉
晶文社 / 1976年 / ¥900 / B〜B− [ビニールカバー・帯付/月報付]
(少ヤケ、天シミ、小口傷、全体的に小口側圧がかかった感じの軽い折れ目)
〈バードの愛称で知られるチャーリー・パーカーに関する長いエッセイとソニー・ロリンズ論。〉
1 アイ・リメンバー・バード / 2 バードとかれの仲間たち
3 ソニー・ロリンズのモヒカン刈り
解説:植草さんが「ジャズ」に出会った時(久保田二郎)
月報2(折れ目):[対談]山下洋輔×植草甚一/片岡義男/植草甚一日記
|
|
 |
nguj-14/ぼくたちにはミンガスが必要なんだ〈植草甚一スクラップ・ブック14〉
晶文社 / 1976年 / ¥1000 / B [ビニールカバー・帯付/月報付]
(少ヤケ、天シミ、ビニールカバーに傷み有り)
〈モンク、ドルフィー、ミンガス 彼らの個性的な音楽にいちはやく注目した
先駆的エッセイにはじまる、きわめつけ植草的ジャズ論。〉
1 セロニアス・モンク / 2 エリック・ドルフィー
3 チャーリー・ミンガス
解説:ぼくたちには植草さんが必要なんだ(諸岡敏行)
月報9:間章/田川律/植草甚一日記
|
|
 |
nguj-15/マイルスとコルトレーンの日々〈植草甚一スクラップ・ブック15〉
晶文社 / 1980年6刷 / ¥900 / B [ビニールカバー有り/帯無し/月報欠]
(少ヤケ・シミ)
〈ともに一つの時代を築いたモダン・ジャズの偉大なリーダーたちの音楽と生き方を探る一冊。〉
1 マイルス・デイヴィス
2 ジョン・コルトレーン
解説:「マイルスとコルトレーンの日々」の背景と植草さんのエッセーのユニークさ(清水俊彦)
|
|
 |
品切れ/ニューロックの真実の世界〈植草甚一スクラップ・ブック21〉
晶文社 / 1978年 / ¥― / B [ビニールカバー・帯付/月報付]
(ヤケ、天シミ多、ビニールカバーに傷み有り)
〈ロック革命の核心に迫る ジャズとロックの境界をとびこえ、ドアーズから
フランク・ザッパまで「フリー」の魅力を語る。〉
1 ニュー・ロックの真実の世界 / 2 ジャズとロック
3 ロック革命とは?
解説:復習のつもりで僕の一方的な植草さんとの関わりについて書いてみよう(八木康夫)
月報25:植草甚一日記
|
|
 |
nguj-17/コーヒー一杯のジャズ〈植草甚一スクラップ・ブック23〉
晶文社 / 1980年6刷 / ¥1000 / B [ビニールカバー有り/帯無し/月報付]
(少ヤケ)
〈映画やジャズを楽しんだあとはコーヒーがおいしい。
お得意のお娯しみエッセイ。〉
1 コーヒーとモダン・ジャズ / 2 モダン・ジャズと映画
解説:ジャズと青春と植草さん(高平哲郎)
月報23:植草甚一日記
|
|
 |
品切れ/ジャズの十月革命〈植草甚一スクラップ・ブック25〉
晶文社 / 1977年 / ¥― / B〜B− [ビニールカバー・帯付/月報欠]
(ヤケ、少シミ、天付近シミ多・汚れ、最終の遊び紙に値札剥がし痕)
〈コールマンとテイラー 新しい音の創造に賭けた音楽家達の生活と意見を探り、
ジャズ・ファンの真情を吐露するエッセイ。〉
1 ジャズ・アヴァンギャルドとは / 2 オーネット・コールマン
3 セシル・テイラー / 4 ジャズの十月革命
解説:ジャズが青春だった(平岡正明)
写真:内藤忠行(表紙 他)・佐藤有三
|
|
 |
nguj-19/シネマディクトJの映画散歩 アメリカ編〈植草甚一スクラップ・ブック28〉
晶文社 / 1977年 / ¥900 / B [ビニールカバー・帯付/月報欠]
(少ヤケ)
〈ヒューストン、ワイラーなど沢山のアメリカ映画の作り手から
J・J氏は何を学んだのか?。〉
1 ハリウッドの職人気質 / 2 ヒューストンとカザン
3 新しいアメリカ映画人
解説:解説というほどのものではない解説として(池波正太郎)
|
|
 |
nguj-20/ジャズ・ファンの手帖〈植草甚一スクラップ・ブック35〉
晶文社 / 1977年 / ¥1200 / B [ビニールカバー・帯付/月報付]
(少ヤケ)
〈こんなジャズも大好きなのさ 渡辺貞夫との対談。B・エヴァンス等のピアニスト研究。
エリントンも飛びだす素敵な世界の道案内。〉
1 こんなミュージシャンも好きなのさ / 2 サックス抱いてアメリカ無宿
3 ビル・エヴァンスとその他の白人ピアニストたち
解説:植草さんと渋谷ディグの想い出(佐藤秀樹)
表紙写真:植草甚一/イラストレーション:若尾真一郎
月報33:J・J氏とニューヨークを歩く
|
|
 |
品切れ/J・J氏のディスコグラフィー〈植草甚一スクラップ・ブック36〉
晶文社 / 1978年 / ¥― / B
[ビニールカバーが通常のものと違います・帯付/月報欠] (少ヤケ)
〈レコードに聴くジャズの精髄 ブルーズ、ビ・バップ、フリー・ジャズ
―鋭い感性にみちびかれて、モダン・ジャズの世界を探訪する。〉
1 こんなレコードを聴いてみた / 2 モダン・ジャズ・レコード50選
3 ぼくのディスク・レヴュー
解説:トランプの王様J・J氏(白石かずこ)
表紙写真:植草甚一
|
|
 |
品切れ/植草甚一日記〈植草甚一スクラップ・ブック39〉
晶文社 / 1980年 / ¥― / B〜B− [ビニールカバー・帯付/月報付]
(少ヤケ、天シミ多)
〈スクラップ・ブック完結! 空襲下の東京でJ・J氏は何をしていたのか?
新発見の戦時日記を加えた、決定版植草甚一日記。〉
T 一九四五年一月一日―八月十五日 / U 一九七〇年一月一日―十二月三十一日
解説:散歩の名人、その軽い足どり(鶴見俊輔)
本文イラストレーション:灘本唯人
月報41:片岡義男
|
|
 |
品切れ/植草甚一自伝〈植草甚一スクラップ・ブック40〉
晶文社 / 1979年 / ¥― / B [ビニールカバー・帯付/月報付]
(少ヤケ)
〈下町生まれの下町育ち 爽かに生きた青春を語る。〉
T 植草甚一自伝 / U それでも自分が見つかった
解説:自在に楽しむことの文明批判(鈴木志郎康)
表紙イラストレーション:和田誠
月報34:植草甚一大いに語る「コラージュとジャズ」
|
|