 |
品切れ / 空とぶ家〈学研小学生文庫・中学生向 1〉
ウォルター=ホッジス【作】 渡辺茂男【訳】 久里洋二【画】
学習研究社 / 1981年第16刷
¥― / B (経年のヤケ) |
解説:原作者ウォルター=ホッジスについて(渡辺茂男)
読書の手びき(今村秀夫)
|
|
|
 |
ANeh-330 / ルーシーの約束
L.M.モンゴメリ【作】 山口圭三郎・山口昌子【訳】
篠崎書林 / 1980年再版
¥600 / B〜B− [函入]
(函=経年のヤケ・擦れ・傷・汚れ、本体=少シミ) |
―モンゴメリ愛の短編集
十四の物語を集めたモンゴメリの愛の短編集。
|
|
|
品切れ / 青い城 / L.M.モンゴメリ【作】 谷口由美子【訳】 山口幸平【画】
篠崎書林 / 1980年再版 / ¥― / B〜B− [函入] (函=経年のヤケ・擦れ・傷・汚れ、本体=少シミ) |
―モンゴメリ愛の長編|〈ヴァランシーは29才。誰からも愛されないオールド・ミス。いつも何かにおびえ、家の中にとじこもっていた。
自分の空想の中の「青い城」に住んでいる時だけが安心できる唯一の時間だった。そんな彼女が生まれて初めて恋をする。だが・・・。〉 |
|
ANeh-332 / もつれた蜘蛛の巣 上・下〈2冊〉 / L.M.モンゴメリ【作】 谷口由美子【訳】
篠崎書林 / 1981年初版 / ¥1400 / B〜B− [函入・付ポストカード1葉] (函=経年のヤケ・擦れ・傷・汚れ、本体=少シミ) |
〈古い由緒あるダーク家の水差しを手に入れるのは誰か?老ベッキーおばの遺言によって、それは死後一年たたないと分からないことになった。
その水差しをめぐってダーク家とペンハロウ家の人々が、まさにクモの巣のようにもつれた人間模様をくり広げる。〉 |
|
 |
ANeh-329 / 戦後児童文学論 / 上野瞭
理論社 / 1981年第4版
¥800 / B〜B−
(カバー背下部切れ、経年のヤケ・シミ) |
―『ビルマの竪琴』から『ゴジラ』まで|児童文学セミナー
|
|
|
 |
ANeh-328 / きつねのしっぽがなくなった
なおえ・みずほ【作】 鈴木義治【絵】
アリス館 / 1976年
¥1500 / B〜B−
(カバー無し、表紙綴じ側少傷み、経年のヤケ・シミ) |
|
|
|
 |
ANeh-327 / どうして、お酒飲むの?
森枝卓士【文】 古谷三敏【絵】
月刊「たくさんのふしぎ」第204号
福音館書店 / 2002年3月
¥600 / B |
巻末「ふしぎ新聞」付
|
|
|
 |
品切れ / おおふじひっこし大作戦
塚本こなみ【文】 一ノ関圭【絵】
月刊「たくさんのふしぎ」第206号
福音館書店 / 2002年5月
¥― / B |
巻末「ふしぎ新聞」付
|
|
|
 |
ANeh-325 / ジャンプ!ムツゴロウどろ干潟にとぶ
なかのひろみ【文】 福田豊文【写真】
月刊「たくさんのふしぎ」第190号
福音館書店 / 2001年1月
¥500 / B |
巻末「ふしぎ新聞」付
|
|
|
 |
ANeh-324 / てんをおしあげたはなし―中国チワン族のおはなし
牧野夏子【文】 佐々木マキ【絵】
こどものとも620号
福音館書店 / 2007年 / ¥― / B |
|
|
|
 |
品切れ / マフィンおばさんのぱんや / 竹林亜紀【さく】 河本祥子【え】
こどものとも年中向き号
福音館書店 / 1991年第2刷
¥― / B (裏表紙折れ目、頁折れ有り) |
|
|
|
 |
ANeh-322 / きょうりゅうがすわっていた / 市川宣子【作】 矢吹申彦【絵】
こどものとも537号
福音館書店 / 2000年12月
¥―
B |
|
|
|
 |
ANeh-321 / うたのてんらんかい / くどうなおこ【うた】 長新太【え】
理論社 / 1998年第4刷
¥―
B [宛名付「くどうなおこ」署名入り] (カバー無し) |
|
|
|
 |
品切れ / ほらふきおじさんのホントの話 / 松林明【文】 長新太【絵】
月刊たくさんのふしぎ第185号
福音館書店 / 2000年8月
¥―
B |
|
|
|
 |
ANeh-259 / ぴかくんめをまわす / 松居直【さく】 長新太【え】
ものがたりえほん36
福音館書店 / 1998年9月こどものとも社版第6刷
¥―
B〜B− (表紙折れ目、若干頁折れ有り) |
|
|
|
 |
品切れ / どろにんげん / 長新太【さく】
こどものとも500号
福音館書店 / 1997年11月
¥―
B |
|
|
|
 |
ANeh-319 / 八郎 / 斎藤隆介【作】 滝平二郎【画】
日本傑作絵本シリーズ
福音館書店 / 1989年第50刷 / ¥500 / B
(カバー無し) |
〈大男の八郎はなぜ自分の体が小山ほどあるのか知らない。
ところがある日、大波に田畑を流されて泣く百姓を見て、
初めて自分が働く者のためにあることを知り、荒れ狂う海にむかう。〉
|
|
|
 |
ANeh-318 / プンクマインチャ
ネパール民話|大塚勇三【再話】 秋野亥左牟【画】
こどものとも傑作集
福音館書店 / 1992年新版第2刷 / ¥350 / B (カバー無し) |
〈心優しい女の子プンクが宝物を手に入れます。それを妬んだ継母が自分の娘にも宝物をとって
こさせようとしますが、鬼の夫婦に捕えられ……。BIB金牌受賞の力強く美しい民話絵本。〉 |
|
|
 |
品切れ / どうぶつたちがはしっていく / 長新太【さく】
サンリード・おはなし文庫
サンリード / 1981年第2刷 / ¥― / B
(カバー無し) |
|
|
|
 |
ANeh-316 / 海 / 加古里子【ぶん・え】
福音館のかがくのほん
福音館書店 / 1990年第37刷 / ¥600 / B
(カバー無し) |
〈身近でありながら、今なお、多くのなぞを秘めている海。
この海にすむ動植物から未来の海中農業、海底開発まで、海の持っているすべてを
総合的に整理し、こまかく描きこんだ絵本図鑑。〉
|
|
|
 |
ANeh-315 / おなかのすくさんぽ / かたやまけん
こどものとも傑作集
福音館書店 / 1992年第1刷 / ¥350 / B
(カバー無し) |
〈ぼくがクマやイノシシや山ネコたちと思いっきり遊んでいたら、クマがいいました。
「なんだか、きみは、おいしそうだねえ」
土や水や動物たちと戯れる子どものエネルギーに満ちた絵本。〉
|
|
|
 |
ANeh-314 / まほうつかいのノナばあさん
トミー・デ・パオラ【ぶん・え】 ゆあさふみえ【やく】
ほるぷ出版 / 1994年第23刷 / ¥500 / B
(カバー無し) |
|
|
|
 |
ANeh-313 / せかいのはてってどこですか?
アルビン・トゥレッセル【さく】ロジャー・デュボアザン【え】三木卓【やく】
童話館出版 / 1996年第2刷 / ¥700 / B
(カバー無し) |
|
|
|
 |
品切れ / ねぼけちゃだめだめ
ギー・クネイ【作】 マリー・ジョゼ・サクレ【絵】 片岡輝【文】
学研ワールド絵本 1984年第8号通巻第152号
学習研究社 / ¥― / B
(カバー無し) |
WORLD PICTURE BOOK
|
|
|
 |
品切れ / マーシャとくま
N.A.ウスチノフ【絵】 川又一英【文】
学研ワールド絵本 1984年第3号通巻第147号
学習研究社 / ¥― / B
(カバー無し) |
WORLD PICTURE BOOK:ロシア民話より
|
|
|
 |
品切れ / あのひとだれ?
アンナ・マリア・クルチ【作・絵】 立原えりか【文】
学研ワールド絵本 1984年第2号通巻第146号
学習研究社 / ¥― / B
(カバー無し) |
WORLD PICTURE BOOK
|
|
|
 |
ANeh-311 / あやねこのるすばん
征矢清【ぶん】 和田誠【え】
福音館書店 / 1990年・年少版こどものとも特製版
¥900 / B
(カバー無し、読み皺・若干汚れ有り) |
|
|
|
 |
品切れ/お母さんが読んで聞かせるお話A/富本一枝・藤城清治
暮しの手帖社 / 1976年第6刷 / ¥2500 / B [ビニールカバー] (経年のシミ) |
装本・花森安治
魔法の指輪/一枚の銀貨/おくびょうな兎/遠い国のみえる銀の皿/笠をかぶったお地蔵さん
粉屋のハンスとねこのお城/竜王国へいったおじいさん/スズメの家/雨を降らせた傘屋さん
青いカラス/笛吹きトム/おさるの顔はなぜ赤い/大きい男とちっちゃな妖精/魔法のまんじゅう
兎と象とお月さま/ひげのはえた花嫁/かしこいはた織り/きつねの建築師
神さまが腹をたてた話/森の妖精にもらったバラの花
|
|
|
 |
品切れ/お母さんが読んで聞かせるお話B/富本一枝・藤城清治
暮しの手帖社 / 1973年第4刷 / ¥― / B [ビニールカバー] (経年のシミ) |
装本・花森安治
ひかりさんと春風くん/花のお城/玉ねぎと子うさぎ/靴作りと小人/南の島の物語
ふしぎなたね/おじいさんをだました赤ギツネ/お魚も鹿もどこかへ行ってしまった
かぶと虫先生/ツルにもらった袋/わら一束で米千俵/牧場をあらす二ひきのオオカミ
ふしぎなお菓子/村一ばんのおばかさん/いんちきうらない/鹿からもらったお嫁さん
太陽が一度に10もかがやいた話/こびとのおひっこし/おさるがくれた大判小判
|
|
|
 |
ANeh-308 / ふゆめがっしょうだん
冨成忠夫、茂木透【写真】 長新太【文】
福音館書店 / 1986年1月科学絵本「かがくのとも」通巻202号
¥― / B [付・折り込みふろく] |
|
|
|
 |
ANeh-303 / はんぶんタヌキ / 長新太【さく】
こぐま社 / 1988年第1刷
¥― / B (カバー無し、少読み皺、シミ) |
|
|
|
 |
ANeh-302 / みんなびっくり / 長新太
こぐま社 / 1999年第15刷
¥― / B (カバー無し、少読み皺) |
|
|
|
 |
ANeh-304 / サラダでげんき
角野栄子【さく】 長新太【え】
福音館書店 / 1989年7月こどものとも(年中向き)第2刷
¥― / B (裏表紙折れ目、天地にゾッキ線) |
|
|
|
 |
ANeh-305 / かさもっておむかえ
征矢清【さく】 長新太【え】
福音館書店 / 2004年6月こどものとも社版第1刷
¥― / B (少読み皺) |
ものがたりえほん新36・こどものともセレクション |
|
|
 |
再入荷!/ まじょのひ パプア・ニューギニアの昔話
大塚勇三【再話】 渡辺章人【画】
こどものとも(年中向き)
福音館書店 / 1989年第1刷
¥― / B (裏表紙角少折れ目) |
|
|
|
 |
再入荷!/ ガラクタどうぶつこうえん / 古川タク【さく】
こどものとも(年中向き)
福音館書店 / 1989年
¥― / B (裏表紙角少折れ目) |
|
|
|
 |
品切れ / うみのがくたい
大塚勇三【さく】 丸木俊【え】
福音館書店 / 1989年8月こどものとも社版第3刷
¥― / B |
ものがたりえほん36・こどものとも社版No.5 |
|
|
 |
ANeh-301 / 不思議の国のアリス
ルイス・キャロル【作】 高橋康也:迪【訳】 アーサー・ラッカム【絵】
新書館 / 1988年第3刷
¥1200 / B |
|
|
|
 |
ANeh-300 / マツの木の王子
キャロル=ジェイムズ【作】 猪熊葉子【訳】
フェリシモ出版 / 1999年初版第1刷
¥600 / B |
「1960年代の名作、復刊!」
|
|
|
 |
ANeh-299 / ゆうちゃんのみきさーしゃ
村上祐子【さく】 片山健【え】
福音館書店 / 1984年特製版第1刷
¥― / B (経年のヤケ・シミ) |
|
|
|
 |
ANeh-298 / しょうぼうていしゅつどうせよ
渡辺茂男【さく】 柳原良平【え】
《こどものとも》知識の本6
福音館書店 / 1964年 / ¥2500 / B− (カバー無し、ヤケ・シミ) |
|
|
|
 |
品切れ / みち
五味太郎【え・ぶん】
科学絵本「かがくのとも」通巻50号
福音館書店 / 1973年5月
¥― / B− (ヤケ・シミ) |
|
|
|
 |
品切れ / まるのおうさま
谷川俊太郎【ぶん】 粟津潔【え】
科学絵本「かがくのとも」通巻23号
福音館書店 / 1971年2月
¥― / B− (表紙・裏表紙=折れ皺、表紙小口側上部少剥がれ、ヤケ・シミ) |
|
|
|
 |
ANeh-295 / しまふくろう
山本純郎・神沢利子【ぶん】 山本純郎【写真】
科学絵本「かがくのとも」通巻238号
福音館書店 / 1989年1月
¥500 / B |
折込冊子付:コタンコロカムイ(山本純郎) ほか
|
|
|
 |
ANeh-294 / ぼくのおじいちゃんのかお
天野祐吉【文】 沼田早苗【写真】
年少版こどものとも106号
福音館書店 / 1986年1月
¥3000 / B |
おじいちゃん・加藤嘉/デザイン・奥脇吉光
|
|
|
 |
ANeh-293 / もりへいったこねこ
イワン・ベルィシェフ【さく】 うちだりさこ【やく】 さいとゆふじ【え】
普及版こどものとも
福音館書店 / 1985年2月
¥800
B |
|
|
|
 |
ANeh-292 / なおみ
谷川俊太郎【作】 沢渡朔【写真】
月刊予約絵本《こどものとも》310号
福音館書店 / 1982年1月
¥600
B (ヤケ) |
折込冊子付:作者から(谷川俊太郎)、なおみのこと(加藤子久美子) ほか
|
|
|
 |
ANeh-291 / おおさむ こさむ
わらべうた・瀬川康男【え】
月刊予約絵本「こどものとも」190号
福音館書店 / 1972年1月
¥900
B− (ヤケ) |
|
|
|
 |
ANeh-290 / りゅうになりそこねたハブ 沖縄民話
儀間比呂志【ぶん・え】
月刊予約絵本《こどものとも》308号
福音館書店 / 1981年11月
¥600
B |
|
|
|
 |
再入荷!/ 迷宮へどうぞ / 種村季弘【文】 川原田徹ほか【絵】
月刊「たくさんのふしぎ」第46号
福音館書店 / 1989年1月
¥1400
B |
巻末「ふしぎ新聞」身近な迷宮(種村季弘) ほか/瀬川康男・作「河童双六」
|
|
|
 |
ANeh-289 / だいこん だんめん れんこん ざんねん
加古里子【さく】
福音館書店 / 1994年
¥800 / B (カバー無し) |
―かがくのとも特製版
|
|
|
 |
ANeh-288 / おおきい ちょうちん ちいさい ちょうちん
加古里子【さく】
福音館書店 / 1994年
¥800 / B (カバー無し) |
―かがくのとも特製版
|
|
|
 |
ANeh-287 / ごめんなさい
中川ひろたか【文】 長新太【絵】
偕成社 / 1999年初版1刷
¥800 / B [宛名付「中川ひろたか」署名&イラスト入り] |
〈まちがって わるいことをしたり、ひとに めいわくをかけたときは
「ごめんなさい」っていわなくちゃ。〉
|
|
|
 |
ANeh-286 / ひとりできたねこ
内田梨莎子【さく】 石鍋芙佐子【え】
学習研究社 / 1980年第10刷
¥600 / B (カバー無し、少頁折れ有り) |
―新しい日本の幼年童話・6
|
|
|
 |
ANeh-285 / 6人のガールフレンズ
萩原朔美【文】 石田光於【絵】
CBS・ソニー出版 / 1980年
¥800 / B (カバー無し、経年のシミ) |
―artback
|
|
|
 |
ANeh-283/きみとぼくとそしてあいつ/今江祥智【さく】
和田誠・杉浦範茂・上野紀子・大橋歩・宇野亜喜良・長新太【え】
大日本図書 / 1983年第4刷
¥800 / B (カバー無し) |
―大日本の創作童話
キングコングちゃん(え・和田誠)/コイのぼりがこわかった(え・杉浦範茂)
ネズミくんのショック(え・上野紀子)/パジャマ・ゲーム(え・大橋歩)
馬と海と太陽と・・・・・・(え・宇野亜喜良)/やっぱり、あいつ(え・長新太)
|
|
|
 |
ANeh-282/まいごのきょうりゅうマイゴン/木暮正夫【作】 永島慎二【絵】
金の星社 / 1992年第14刷
¥1000 / B〜B− (カバー傷、少シミ) |
―新・創作えぶんこ
〈これは、原始時代のものがたり。狩猟にでかけたおとうさんは、えものが見つからず、
かわりに、まいごのきょうりゅうをつれて帰ったから、さあたいへん。
おかあさんはかんかん、子どもたちは大喜び、さて・・・。〉
|
|
|
 |
ANeh-281 / トトとポンチョ / タイガー立石
福音館書店 / 1996年
¥1200 / B (カバー・帯=部分的に色褪せ) |
―おおきなポケットまんが館
〈世界一のわるわるコンビ、トトとポンチョがやってきた。トトとポンチョは、わるいことならだーいすき。
奇想天外、ダイナミックないたずらで、みんなをあっと驚かせたり、プンプン怒らせたり。
わるわるのふたりがまきおこす楽しい世界。〉
|
|
|
 |
品切れ / 顔の美術館
タイガー立石【文と絵】
福音館書店 / 1998年第1刷
¥― / B (カバー無し) |
―たくさんのふしぎ傑作集
〈画家はなぜ「顔」を描くのか?ゴッホやピカソなど多くの画家がどんなふうに顔を描き、
何を表現してきたか、70点をこえる古今名画の模写で解きあかす。〉
|
|
|
 |
ANeh-284 / 風の研究 別役実童話集 / 別役実
三一書房 / 1988年第1版第1刷
¥800 / B (カバー上部擦れ・背上部キレ、少経年のヤケ・シミ) |
装幀・スズキ コージ
風の研究 / マヨネーズのように哀しい / アルバ・アナ・ヤナバの伝説
ココクリコ・カリコものがたり / 理髪師誘拐事件 / 泥棒物語
言葉のない物語 / 砂漠の街のX探偵
赤ずきんちゃんの森の狼たちのクリスマス
|
|
|
 |
品切れ / 山猫理髪店 別役実童話集 / 別役実
三一書房 / 1982年第1版第3刷
¥― / B (経年のシミ) |
装幀・鈴木康司
T 愛のサーカス / U ながすねひこものがたり
V 山猫理髪店
|
|
|
 |
品切れ / もりのおばけ
かたやまけん【さく・え】
福音館書店 / 1987年特製版
¥― / B (カバー無し) |
|
|
|
 |
ANeh-277 / よわむしなおばけ
北杜夫【文】 和田誠【絵】
旺文社 / 1999年
¥600 / B (カバー無し) |
〈とおいやまおくのもりにおばけたちのくにがありました。あるとき、こうきしんのつよい
おばけがにんげんをみたくなってやまをこえてでかけていきました・・・・・・。〉
|
|
|
 |
品切れ / てんぐのめんの宇宙人
白木茂【作】 馬場のぼる【絵】
岩崎書店 / 1986年第1刷
¥― / B (カバー無し、最終見返しに記名有り) |
少年文芸作家クラブ編
あたらしいSF童話13
|
|
|
 |
品切れ / かいのなかのアリス
立原えりか【文】 太田大八【絵】
フレーベル館 / 1981年
¥― / B (カバー無し、経年のシミ) |
キンダーおはなしえほん(第14集3)
|
|
|
 |
ANeh-274 / しろいことり
岸田今日子【文】 司修【絵】
フレーベル館 / 1981年
¥1000 / B (カバー無し、経年のシミ) |
キンダーおはなしえほん(第14集1)
|
|
|
 |
ANeh-273 / あかいふうせん
ラモリス【さく】 きしだえりこ【ぶん】 いわさきちひろ【え】
偕成社 / 1985年34刷
¥― / B (カバー無し) |
|
|
|
 |
品切れ / ピエロ(道化師) こども音楽館11
筒井敬介【文】 渡辺三郎【絵】
学習研究社 / 1970年5版
¥― / B (経年のシミ) |
注)絵本のみです。「鑑賞と楽譜」・レコード・函?はございません。
|
|
|
 |
品切れ / どうぶつのカーニバル(動物の謝肉祭) こども音楽館2
筒井敬介【文】 柿本幸造【絵】
学習研究社 / 1969年初版
¥― / B |
注)絵本のみです。「鑑賞と楽譜」・レコード・函?はございません。
|
|
|
 |
品切れ / ここにも、こけが・・・
越智典子【文】 伊沢正名【写真】
「月刊たくさんのふしぎ」第195号
福音館書店 / 2001年6月号
¥― / B |
巻末:「ふしぎ新聞」有り。
|
|
|
 |
品切れ / 変形菌な人びと
越智典子【文】 伊沢正名【写真】 牛尾篤【絵】
「月刊たくさんのふしぎ」第219号
福音館書店 / 2003年6月号
¥― / B |
巻末:「ふしぎ新聞」有り。
|
|
|
 |
ANeh-307 / メアリー
舟崎靖子【作】 長谷川集平【絵】
文研出版 / 1982年
¥― / B〜B− (カバー無し、経年のシミ) |
文研の創作えどうわ
|
|
|
 |
ANeh-268 / だれもしらない
灰谷健次郎【作】 長谷川集平【絵】
あかね書房 / 1997年第20刷 / ¥― / B
(カバー無し) |
〈体は不自由だけど、まりこの豊かな世界の広がりは、
私たちに生きることの意味を問いかける。〉
|
|
|
 |
ANeh-267 / チビクロ・パーティ わちふぃーるど物語
池田あきこ【さく】
ほるぷ出版 / 1994年第1版第6刷 / ¥― / B |
〈こんやは年に1どの〈かげのおまつり〉―ねこのダヤンのかげも、月の光をあびて、自由にうごきはじめました。
チップという名前をもらったかげは、よろこんでかげたちだけの〈チビクロ・パーティ〉に参加しますが、
そこには死の森からきたノエルが、かげたちをさらっていこうとたくらんでいます。〉
|
|
|
 |
ANeh-266 / 羊男のクリスマス
村上春樹【文】 佐々木マキ【絵】
講談社 / 1985年第1刷 / ¥600 / B |
〈聖羊祭日にドーナツを食べた呪いの為クリスマスソングが作曲できない羊男は、
穴のあいてないねじりドーナツを手に秘密の穴の底におりていきました。
暗い穴を抜けるとそこには――。〉
|
|
|
 |
ANeh-263 / 魔法おしえます / 奥田継夫【作】 米倉斉加年【絵】
偕成社 / 1977年10刷 / ¥500 / B
[小型] (カバー折込部分折れ目、遊び紙少汚れ) |
絵本の絵本 3
むかし、そこは、魔法の森とよばれていました。
森には、星からきたおじいさんがすんでいて、まよってくる子どもや、
動物たちに、魔法をおしえていたということです。
―さかな さかさか しゃかなさん・・・・・・。
|
|
|
 |
品切れ / ぼくはへいたろう 「稲生物怪録」より
小沢正【文】 宇野亜喜良【絵】
こどものとも461号
福音館書店 / 1994年
¥― / B
|
|
 |
品切れ / ちびくろおじさん〈新しい世界の幼年童話・11〉
レナート・ラシェル【さく】 安藤美紀夫【やく】
エンニオ・ディ・マーヨ【え】
学習研究社 / 1968年
¥―
B〜B− (函・カバー=欠、背下部少傷み、本体=経年のヤケ・シミ、記名有り) |
〈小さな煙突そうじやさんが、
クリスマスの日にもらったものは・・・・・・〉 |
|
|
 |
再入荷!/ ちびくろおじさん〈学研小学生文庫13〉
レナート=ラシェル【さく】 安藤美紀夫【やく】 エンニオ=ディ=マーヨ【え】
学習研究社 / 1982年第7刷
¥― / B |
〈小さな煙突そうじやさんが、
クリスマスの日にもらったものは・・・・・・〉
読書の手びき(今村秀夫)
|
|
|
 |
ANeh-262 / 子どもの館 No.51 1977年8月号
福音館書店 / ¥1400 / B〜B− (シミ) |
表紙・扉・目次=イラストレーション:アンドレ・エレ/デザイン:堀内誠一
文学の魔法〈花〉(岸田衿子・鈴木康司)
新連載:ひげよ、さらば[1](上野瞭)・ヤマネコのすむ島[1](日浦勇)
創作:どぶろく(筒井頼子) / 怪談2 優しい幽霊(平野威馬雄)
絵物語:大密林(花輪和一) / 「海の赤んぼう」と私(皆川美恵子) etc.
|
|
|
 |
品切れ / 花円舞―水原えり詩集― サンリオ・ギフトブック
水原エリ【詩】 味戸ケイコ【装画】
サンリオ / 1982年2刷
¥― / B |
縦約15.5cm×横約10.5cm
|
|
|
 |
品切れ / 野の白鳥 サンリオ・ギフト文庫
アンデルセン【文】 山室静【訳】 味戸ケイコ【絵】
サンリオ出版 / 1976年
¥― / B |
縦約15.5cm×横約10.5cm
野の白鳥 / 詩七篇 / 二本のローソク
運は一本の針の中にも / 園丁とお屋敷の主人
あとがき―山室静
|
|
|
 |
ANeh-258 / やまからきたぺんぎん / 佐々木マキ【作・絵】
フレーベル館 / 1982年第2刷
¥― / B
(カバー無し、巻頭の遊び紙に折れ目) |
―おはなしえほんF
|
|
|
 |
品切れ / かぼちゃ人類学入門 / 川原田徹【さく】
たくさんのふしぎ傑作選
福音館書店 / 2000年第4版
¥― / B (カバー無し) |
〈かぼちゃ島に住み、かぼちゃを食べ、かぼちゃ温泉に入って、かぼちゃ座を見る。
貧しくとも楽しく暮らすかぼちゃ人の生活と歴史を、
自称かぼちゃ画家があたたかな筆致で描く愉快な本。〉
|
|
|
 |
品切れ / トミ・アンゲラー絵本の世界 / 西尾忠久
誠文堂新光社 / 1981年第1版
¥― / B |
―NHK-FM放送「クロスオーバー・イレブン」で放送された「絵のない絵本」に絵がつきました。
シニカルなイラストレーター トミ・アンゲラーの生い立ちと人物像を、
トミの絵本を通して楽しく語りかける。
ザ・ムーンマン / 蛇のクリクター / ゼラルダの人食い鬼 / ムッシュー・ラシーヌの珍獣
帽子 / 魔術師の弟子 / マッチ売りの少女・・・エルベダ / フォーニコン
|
|
|
 |
品切れ / じしゃくであそぼう はじめてであう科学あそびと実験3
小林実【さく】 降矢洋子【え】
福音館書店 / 1976年第5刷
¥―
B (カバー無し) |
|
|
 |
品切れ / くうきであそぼう はじめてであう科学あそびと実験4
小林実【さく】 本多清雄【え】
福音館書店 / 1977年第6刷
¥―
B (カバー無し)
|
|
|
 |
品切れ / クリーナおばさんとカミナリおばさん
西内みなみ【さく】 堀内誠一【え】
福音館書店 / 1990年特製版
¥―
B− (カバー無し、経年のシミ、少頁折れ・皺、2箇所少破) |
|
|
|
 |
品切れ / 魔法使いの伝記 / 佐野美津男
小峰書店 / 1984年第7刷
¥―
B (経年のヤケ) |
―装幀・さし絵:山口みねやす
〈魔法使い。ほんとうに、そんな人がいるのでしょうか。この物語の主人公ナカトミ・ヨーコは、
ごくあたりまえの女の子。といっても、ほんの少しきかん気で、さわやかな美しいまなざしの
持ち主ではありますがね。そのヨーコが、実は魔法使いだったのです。君には信じられるかな。〉
|
|
|
 |
ANeh-245 / 雪はちくたく / 長崎源之助【作】 鈴木義治【絵】
銀河社 / 1979年初版
¥800
B (カバー無し、裏表紙小口側上部少傷み) |
|
|
|
 |
品切れ / キラキラ / やなせ・たかし【作・絵】
フレーベル館 / 1978年初版
¥―
B (カバー無し) |
―キンダーおはなしえほん傑作選
|
|
|
 |
品切れ / はなのしずく / 椿宗介【文】 高畠純【絵】
フレーベル館 / 1982年(第16集7)
¥―
B〜B− (カバー無し、裏表紙に薄く記名痕有り、巻初・巻末綴じ下部に少傷み) |
―キンダーおはなしえほん
|
|
|
 |
ANeh-242 / かにロボットのぼうけん / 森田文【文】 佐々木マキ【絵】
フレーベル館 / 1983年(第17集12)
¥―
B〜B− (カバー無し、巻初・巻末綴じ下部に少傷み) |
―キンダーおはなしえほん
|
|
|
 |
ANeh-241 / バルセロナ建築たんけん / 森枝雄司【写真・文】
月刊「たくさんのふしぎ」第84号
福音館書店 / 1992年3月
¥―
B |
巻末「ふしぎ新聞」ガウディの町オリンピックの町(森枝雄司) ほか
|
|
|
 |
品切れ / 地下につくられた町・カッパドキア / 大村次郷【文・写真】
月刊「たくさんのふしぎ」第64号
福音館書店 / 1990年7月
¥―
B |
巻末「ふしぎ新聞」地下都市のなぞを追って(大村次郷) ほか
|
|
|
 |
ANeh-238 / 日本の自動車の歴史 / 山本忠敬【さく】
月刊「たくさんのふしぎ」第82号
福音館書店 / 1992年1月
¥900
B |
巻末「ふしぎ新聞」自動車―始めにつくったのはだれ?それはいつ?どこで?(山本忠敬)
ほか
|
|
|
 |
品切れ / 星空はタイムマシン / 松田卓也【文】 たむらしげる【絵】
月刊「たくさんのふしぎ」第41号
福音館書店 / 1988年8月
¥―
B |
巻末「ふしぎ新聞」ぼくが天文少年だったころ(松田卓也) ほか
|
|
|
 |
品切れ / 音楽だいすき / 翠川敬基【文】 堀内誠一【絵】
月刊「たくさんのふしぎ」第27号(「かがくのとも」小学生版)
福音館書店 / 1987年6月
¥―
B |
巻末「ふしぎ新聞」音楽を好きになった日(翠川敬基) ほか
|
|
|
 |
品切れ / まちにはいろんなかおがいて / 佐々木マキ【文・写真】
「こどものとも」498号
福音館書店 / 1997年9月
¥―
B |
|
|
|
 |
品切れ / 宇宙のつくりかた / 池澤夏樹【文】 佐々木マキ【絵】
月刊「たくさんのふしぎ」第91号
福音館書店 / 1992年10月
¥―
B |
巻末「ふしぎ新聞」はじまりの発見(池澤夏樹・佐々木マキ) ほか
|
|
|
 |
品切れ / 言葉はひろがる / 鶴見俊輔【文】 佐々木マキ【絵】
月刊「たくさんのふしぎ」第36号
福音館書店 / 1988年3月
¥―
B |
巻末「ふしぎ新聞」言葉のミゾ(鶴見俊輔・佐々木マキ) ほか
|
|
|
 |
再入荷! / 飛びたかった人たち / 佐々木マキ【作・絵】
月刊「たくさんのふしぎ」第66号
福音館書店 / 1990年9月
¥1000
B |
巻末「ふしぎ新聞」ライト兄弟に終わる(佐々木マキ) ほか/ふしぎな四面体
|
|
|
 |
品切れ / どうくつをたんけんする / 堀内誠一【さく】
福音館書店 / 1994年第6刷
¥― / B |
[たくさんのふしぎ傑作集]
|
|
|
 |
ANeh-225 / おやゆびトム / 鶴見正夫【文】 おのきがく【絵】
世界文化社 / 1972年 / ¥― / B
(カバー無し、経年のシミ) |
―おはなしの本・第9巻
|
|
|
 |
ANeh-224 / すーちゃんとねこ / さのようこ【おはなし・え】
こぐま社 / 1988年第29刷 / ¥300 / B
(カバー無し、少読み皺) |
さのようこ、1973年、初めての創作絵本。
|
|
|
 |
品切れ / ぶたのモモコはバレリーナ / 森山京【作】 黒井健【絵】
小峰書店 / 1995年第13刷 / ¥― / B
(カバー=折込部分折れ目) |
〈いなかのちいさなおんなのこだったモモコが、あるときとなりのまちの大ホールで、
うまれてはじめてバレエをみた。
ぶたのアンナ嬢がおどった「白鳥」にみせられ…レッスン、またレッスン!〉
|
|
|

|
ANeh-211 / 子どもの本・1920年代展 図録
日本国際児童図書評議会 / 1991年 / ¥3000 / B [チラシ付] |
表紙:初山滋・絵「初夏の空で笑ふ女」
1920年代の日本児童文学(鳥越信)/モダニズムと本の世界(海野弘)/モダニズムからファシズムへ(多木浩二)
子どもの文化にみえた大正期(鶴見俊輔)/モダニズムに開花した絵本の黄金時代(大八木友子)
『子供之友』の思い出(飯沢匡)/『コドモノクニ』(1920年代)とその時代(小野かおる)
『コドモアサヒ』をめぐる人々(石沢小枝子)/観察絵本『キンダーブック』創刊の意義(中村悦子)
〈子どもの本〉の裾野(上笙一郎)/エディターシップ:楠山正雄と鈴木三重吉(桑原三郎)
“童画家”武井武雄の芸術(藤田圭雄)/形を与えられた「童心」(本田和子)
「青い鳥」日本初演の舞台芸術(冨田博之)/1920年代の韓半島の児童書(李在徹)
1920年代における中国児童文学の鳥瞰(陳伯吹)/二つの大戦間の画家と子どもの本(ジェームス・フレーザー)
1920年−1930年代・アリメカの子どもの本(島多代)/「子どもの本・1920年代展」の企画によせて(松居直)
図版:「童画」の黎明期と七つの星/絵本にみる都市文化の記号/絵雑誌/童話雑誌の花形は挿絵画家
美しい造形は本の命/画家たちのブックデザイン/1920年代の大衆的児童文学
1920年代を彩る画家それぞれのアプローチ/「青い鳥」日本初演の舞台芸術/さまざまな芸術家との出会いがあった
松山文雄の絵筆による訪問記/二つの大戦間の画家と子どもの本/1920年−1930年代・アメリカの子どもの本
子どもの本・1920年代展年表 |
|
|
 |
品切れ / モリアオガエルの谷 / 種村ひろし
学習研究社 / 1972年 / ¥― / B〜B− (カバー無し) |
動物の記録・8
|
|
|
 |
ANeh-207 / 地球家族
フェルナンド・ピュイグ・ロサード【著】 榊原秀一【訳】
エイプリル・ミュージック / 1978年 / ¥900 / B〜B− (カバー無し) |
CBS/SONY artbook
|
|
|
 |
ANeh-202 / お友だちのほしかったルピナスさん
ビネッテ・シュレーダー【文・絵】 矢川澄子【訳】
岩波書店 / 1976年第1刷 / ¥― / B−
(カバー無し、表紙裏表紙擦れ・シミ多・少傷み、経年のシミ、蔵書印有) |
[原書名:LUPINCHEN]
|
|
|
 |
ANeh-199 / 蜜のしずく 立原えりか作品集 / 立原えりか
思潮社 / 1976年第1刷 / ¥1000 / B〜B−
(カバー=上部擦れ・背下部微傷み、経年のヤケ・シミ、蔵書印有り) |
装幀・絵―渡辺藤一
鳩がいる広場 / 電話 / 雪の女王 / 古い衣装箱 / 金いろの花びら
穴の向こうの海 / いちばん美しい日 / 蜜のしずく / おいでよ 海に
北風の夕まぐれ / 光をたべる仔馬
少年と愛のかたち=清水哲男
|
|
|
 |
品切れ / まほうつかいのでし こども音楽館12
大石真【文】 柳原良平【絵】
学習研究社 / 1969年 / ¥― / B
(カバー無し、経年のシミ、小口側少傷み) |
注)絵本のみです。「鑑賞と楽譜」・レコード・函?はございません。
|
|
|
 |
品切れ / ヘンゼルとグレーテル こども音楽館6
岸田衿子【文】 伊坂芳太良【絵】
学習研究社 / 1969年 / ¥― / B
(カバー無し、経年のシミ) |
注)絵本のみです。「鑑賞と楽譜」・レコード・函?はございません。
|
|
|
 |
品切れ / ピーターとおおかみ こども音楽館1
栗原一登【文】 清水耕蔵【絵】
学習研究社 / 1968年 / ¥― / B
(カバー無し、経年のシミ、読み皺) |
注)絵本のみです。「鑑賞と楽譜」・レコード・函?はございません。
|
|
|
 |
品切れ / 私立探偵マイケルシェーン ジュニア版・世界の推理7
ブレット・ハリディ【作】 福島正実【訳】
集英社 / 1972年初版 / ¥― / B−
(カバー=表紙小口側下部少欠・裏表紙小口側上部少キレ、本体=ヤケ・シミ) |
はじめに・一般民衆の英雄を描く(福島正実)
口絵・さしえ:中山正美
|
|
|
 |
品切れ / 両棲人間 少年少女世界SF文学全集8
アレクサンドル・ベリャーエフ【作】 飯田規和【訳】
あかね書房 / 1973年第6刷 / ¥― / B〜B−
[函入] (本体=表紙裏表紙擦れ傷、シミ) |
Человек-Амфибия:Aleksandr Beljaev
さしえ:池田龍雄
|
|
|
 |
品切れ / 惑星からきた少年 少年少女世界SF文学全集5
パトリシア・ライトソン【作】 久米穣【訳】
あかね書房 / 1971年第1刷 / ¥― / B〜B−
[函入] (函=経年の擦れ等、本体=表紙裏表紙傷、シミ) |
DOWN TO EARTH:Patricia Wrightson
さしえ:杉本一文
|
|
|
 |
ANeh-189 / タイムマシン28000年 少年少女世界SF文学全集4
レイ・カミング【作】 斎藤伯好【訳】
あかね書房 / 1976年第9刷 / ¥1000 / B−
(函欠、表紙上部若干傷み、ヤケ・シミ・小口側汚れ傷等) |
THE MAN WHO MASTERED TIME:Ray Cummings
さしえ:新井苑子
|
|
|
 |
品切れ / 幽霊ロボット SF傑作短編集2 / 矢野徹
三省堂 / 1976年第1刷 / ¥― / B〜B−
(函欠?、経年のヤケ・シミ) |
表紙イラスト・さしえ:武部本一郎/三省堂らいぶらりい
春の雪 / サイボーグ少年 / トロンの反乱 / 海底の墓場 / 金色ボタンの宇宙船
火星5号応答せよ! / CTA102番星人 / 忍者に野球をならった男
宇宙密航少年 / 幽霊ロボット
|
|
|
 |
品切れ / アラビアン・ナイト
ローレンス・ハウスマン【編】 白石かずこ【訳】 エドマンド・デュラック【絵】
新書館 / 1984年第2刷 / ¥― / B |
装幀:宇野亜喜良
漁師と魔王の物語 / 黒い島々の王の物語 / アリババと四十人の盗賊
解説:デュラックと三つの「魔法のランプ」(荒俣宏)
訳者あとがき(白石かずこ)
|
|
|
 |
品切れ / 太陽の東・月の西〈北欧伝説〉
カイ・ニールセン【絵】 岸田理生【訳】
新書館 / 1979年第2刷 / ¥― / B (少経年のヤケ・シミ) |
装幀:宇野亜喜良
太陽の東・月の西 / 白い国の姫君 / 帰ってきた娘
青い山の姫君 / 黒馬の首 / 心臓のない巨人
青い帯 / カイ・ニールセン生涯と作品
|
|
|
 |
ANeh-196 / なかよしどうぶつえん
アンナ・マリア・クルチ【作・絵】 立原えりか【文】
学研ワールド絵本 1985年第8号通巻第164号
学習研究社 / ¥1200 / B
(カバー無し) |
WORLD PICTURE BOOK
|
|
|
 |
ANeh-197 / おんがくずきのさんぞく
コレット・ドメ【作】 ジャン・ルクー【絵】 面屋哲郎【文】
学研ワールド絵本 1985年第7号通巻第163号
学習研究社 / ¥― / B
(カバー無し) |
WORLD PICTURE BOOK
|
|
|
 |
ANeh-198 / あめはおおいそぎ
シャンタル M.バンダンベルジュ【作・絵】 吉田加南子【文】
学研ワールド絵本 1985年第6号通巻第162号
学習研究社 / ¥― / B
(カバー無し) |
WORLD PICTURE BOOK
|
|
|
 |
品切れ / ぼくがのらねこやめたわけ
メルセ・C・ゴンザレス【作】 アグスティ・A・サウリ【絵】 山脇恭【文】
学研ワールド絵本 1984年第7号通巻第151号
学習研究社 / ¥― / B
(カバー無し) |
WORLD PICTURE BOOK
|
|
|
 |
再入荷!/ 愛のクッキング絵本 VIVA! MICKEY BOOKS 1
料理と作り方:バーバラ寺岡
講談社 / 1981年第3刷 / ¥700 / B (少シミ) |
装丁:広瀬郁/イラストレーション:にしおかたかし・高野紀子
お料理を作ることが苦手なひとへ
食べることが大好きな可愛いひとへ
そして・・・・・・
誰よりもミッキーを愛している貴女へ
|
|
|
 |
ANeh-169 / ムッシュ・ムニエルとおつきさま
ささきまき【さく・え】
こどものとも367号
福音館書店 / 1986年10月
¥― / B
|
|
 |
品切れ / ちいさいおしろ〈学研小学生文庫9〉
サムイル=マルシャーク【さく】 西郷竹彦【やく】 滝平二郎【え】
学習研究社 / ?年
¥― / B (奥付に貼付の書籍データ欠) |
〈カエルやネズミが、小さいお城を守って、
クマやキツネと大格闘〉
解説:『ちいさいおしろ』について(西郷竹彦)/読書の手びき(今村秀夫)
|
|
|
 |
ANeh-159 / 縞しまのチョッキ ピーターパン通信 / 今江祥智
青土社 / 1984年 / ¥1000 / B |
―装幀・装画:宇野亜喜良
歩きながら / 心ならずも / お勘定 / ぼくのスミレちゃん
指揮者は恋してる / コーヒー畑 / ルナ・パーク
縞しまのチョッキ / 枯葉 / 四輪馬車 / ハリウッド
美しい瞳
|
|
|
 |
ANeh-158 / 日本のプー横丁 / 上野瞭
光村図書 / 1985年第1刷 / ¥900 / B |
―私的な、あまりにも私的な児童文学史/装幀:平野甲賀・装画:杉浦範茂
〈『ひげよ、さらば』『さらば、おやじどの』ほか、
児童文学の世界でユニークな仕事を続ける作家が、
いかにして物語を書くにいたったか。
その軌跡の裏側を、さまざまなエピソードを通じて、自ら描き出した。
それはまた、「仮面の告白」ともいうべき、作家の精神形成史でもある。〉
|
|
|
 |
ANeh-157/赤糸で縫いとじられた物語 寺山修司メルヘン全集1/寺山修司
マガジンハウス / 1994年第1刷 / ¥700 / B |
〈次々に鳥に変身する人間たち、魔法の消しゴムを使って恋がたきを消し、ついには恋人をも
自分の下半身すらも消してしまった男、本の中から愛の文字を切り抜いてしまうアリス…。
幸せと不幸せを悪戯で縫いとじた物語集。〉 イエスタディ/壜の中の鳥/消しゴム/踊りたいけど踊れない/数字のレミ
まぼろしのミレナ/1センチ・ジャーニー/思い出の注射します/かくれんぼの塔
海のリボン/影の国のアリス/書物の国のアリス
けむりのような話―落合恵子
|
|
|
 |
ANeh-156 / はだしの恋唄 寺山修司メルヘン全集2 / 寺山修司
マガジンハウス / 1994年第1刷 / ¥700 / B |
〈恋ができない男と恋の相手に出会えない女のいる地球を遠くに見下ろして、
そっと恋という幸福から抜け出した時、「寺山修司」が美しく響く。
20代の著者が書き綴ったみずみずしい珠玉の初期メルヘン集。〉 古いレコードを聴きながら書いた詩物語 / はだしの恋唄
トランプ幻想 / 感傷的な四つの恋の物語
恋のできない物語―橋本治
|
|
|
 |
ANeh-154/メルヘン動物園3/石濱恒夫【作】 谷内六郎【絵】
日本教文社 / 1977年初版 / ¥3000 / B
(カバー少色褪せ) |
象のオペル / 白クジャク夫人 / 森のできごと / 大ぼらふきのワニ
ゆきサギ / クラリオネット吹きとコオロギ / 子熊のコロ
シェパード太郎 / はつかねづみのスケート靴 / ダチョウの怒り
ボール紙の王さま
|
|
|
 |
品切れ / ココアは、いかが?
油谷勝海【作】 木村功【写真】 奥井一満【原案】
科学絵本「かがくのとも」通巻342号
福音館書店 / 1997年9月
¥―
B (表紙少傷)
|
|
 |
ANeh-147 / PETER RABBIT GIANT TREASURY
by BEATRIX POTTER With Her Illustrations
Derrydale / ?年 / ¥700 / B
(ヤケ・シミ、地に少赤線) 注:カバーは有りません |
The Tales of : Petter Rabbit, Squirrel Nutkin, Benjamin Bunny,
Two Bad Mice, Mrs.Tiggy-winkle, Mr.Jeremy Fisher, plus The Tailor
of Gloucester and The Pie and the Patty-Pan
|
|
|
 |
品切れ / ゆかいなおうさま 学研カラ−絵ばなし
センバ太郎【ぶん・え】
学習研究社 / ?年 / ¥― / B
(シミ) 注:カバーは有りません |
〈「なんでも見てやろう」「なんでもしてやろう」
世間しらずでお人よしな王さまがくりひろげる、
ゆかいで楽しいおはなし集。〉
|
|
|
 |
品切れ / くわんたらぶね 学研カラ−絵ばなし
横山隆一【ぶん・え】
学習研究社 / 1979年第6刷 / ¥― / B
(シミ) 注:カバーは有りません |
〈台風のたびに、だいじな船をしずめられてしまうある町の人びとが、
「ぜったいしずまない船」をつくった。その船は「くわんたら、くわんたら」と、
ゆかいな音をだす、すてきな船だった。〉
|
|
|
 |
品切れ/ こうさぎのぼうけん 〈新しい世界の幼年童話・20〉
ヴィルとカーラ=ハンセン【さく】 やまのうちきよこ【やく】
学習研究社 / 1970年
¥―
B〜B− (函・カバー=欠、経年のシミ・少汚れ) |
〈トロルってなんだろう?かわいい子うさぎが
森の探検にでかけました〉
|
|
|
 |
再入荷!/ ルーピーのだいひこう 〈新しい世界の幼年童話・8〉
ハーディー=グラマトキー【さく・え】 わたなべしげお【やく】
学習研究社 / 1968年
¥700
B (函=欠、カバー=小口側上部微破・下部少傷み、少シミ) |
〈練習用飛行機ルーピーは、パイロットなしで
あらしの空を大飛行〉
|
|
|
 |
再入荷!/ホーマーとサーカスれっしゃ 〈新しい世界の幼年童話・9〉
ハーディー=グラマトキー【さく・え】 わたなべしげお【やく】
学習研究社 / ?年
¥900
B (函=欠、少シミ)
|
〈車掌専用車ホーマーは脱線寸前の
サーカス列車を見事に救います〉
|
|
|
 |
品切れ / 天狗笑い 豊島与志雄童話集
[ものがたり図書館2] / 豊島与志雄
晶文社 / 1978年
¥― / B
[現在入手不可]
絵:佐々木マキ
|
|
 |
ANeh-126 / ひもほうちょうもつかわない平野レミのサラダブック
平野レミ【文】 和田唱・和田率【絵】 和田誠【デザイン】
科学絵本「かがくのとも」通巻268号
福音館書店 / 1991年
¥400 / B
|
|
 |
ANeh-107 / ごんべえのぼうけん
谷川俊太郎【作】 イシカワ・イサム【画】
「こどものとも」357号
福音館書店 / 1985年
¥― / B
|
|
 |
再入荷!/ おとうさんをまって
片山令子【さく】 スズキコージ【え】
「こどものとも」429号
福音館書店 / 1991年
¥800 / B
|
|
 |
ANeh-103/エンソくんきしゃにのる/スズキコージ【さく・え】
「こどものとも」364号
福音館書店 / 1986年
¥600 / B
|
|
 |
ANeh-086 / ふくねずみすごろくばなし
わたりむつこ【さく】 ましませつこ【え】
福音館書店 / 1992年
¥400 / B
[こどものとも 430号]
(背近辺若干傷み)
|
|
 |
ANeh-085/しでんとたまご/川崎洋【さく】 佐藤国男【え】
福音館書店 / 1991年
¥400 / B
[こどものとも 426号]
(背〜裏表紙若干傷み)
|
|
 |
ANeh-123 / てつたくんのじどうしゃ
わたなべしげお【さく】 ほりうちせいいち【え】
福音館書店 / 1992年第4刷
¥500 / B
[こどものとも(年中向き)] (表紙・裏表紙若干傷等)
|
|
 |
ANeh-084/きこりとおおかみ〈フランス民話〉
山口智子【再話】 堀内誠一【画】
福音館書店 / 1997年こどものとも社版第2刷
¥600 / B
[ものがたりえほん36@]
|
|
 |
ANeh-070 / ねんどあそび
長島克夫 / 高橋透 / 新坂和男【作・絵】
岩崎書店 / 1979年第9刷
¥600 / B
(カバー欠?)
あそびの絵本6:かみねんどからやきものねんどまで
|
|
 |
ANeh-120 / ロボットのくにSOS / たむらしげる【さく】
こどものとも418号
福音館書店 / 1991年
¥―
B (表紙・裏表紙若干傷等)
|
|
 |
再入荷!/ きりのカーニバル / たむらしげる【さく】
こどものとも477号
福音館書店 / 1995年
¥― / B |
|
 |
品切れ / おおきなポケット 1992年10月号[7号]
福音館書店 / 1992年10月
¥― / B |
おはなし―金の鳥(八百坂洋子・平恭子)
かがく―どうぶつえんの飼育係(なかのひろみ・福田豊文)
まんが―発明家ドンちゃん(杉浦茂)
連載―たわごと師たち(佐々木マキ) etc. |
|
|
 |
品切れ / おおきなポケット 1993年2月号[11号]
福音館書店 / 1993年2月
¥― / B |
おはなし―ワニのはなし(下村明香・山口マオ)
かがく―雪ぐに(宮嶋康彦)
まんが―まみむめモンガくん(さえきとしお[佐伯俊男])
連載―たわごと師たち(佐々木マキ) etc. |
|
|
 |
ANeh-129 / おおきなポケット 1995年1月号[34号]
福音館書店 / 1995年1月
¥800 / B |
まんが:すてねこ黒ベエ(谷岡ヤスジ)
おはなし:ピクルスのわすれ物(小風さち・夏目さち)
かがく:ゲテモノ ゲテモノ(森枝卓士) |
|
|
 |
ANeh-066 / おおきなポケット 1999年6月号[87号]
福音館書店 / 1999年6月
¥500 / B |
[表紙:湯村輝彦]
「怪盗スパンコール」(佐々木マキ)
イリオモテヤマネコ探検記(横塚真己人)
ものしり倶楽部(土橋とし子) |
|
|
 |
ANeh-067 / おおきなポケット 1999年9月号[90号]
福音館書店 / 1999年9月
¥500 / B |
[表紙:湯村輝彦]
「ミーリヤのたんじょうび」(まいえかずお/スズキコージ)
トレジャーハンター(杉山亮・さげさかのりこ)/フケがおのよしお(のぶみ) |
|
|
 |
ANeh-090/クリストファー・ロビンのうた/A・A・ミルン【著】
E・H・シェパード【絵】 小田島雄志・小田島若子【訳】
晶文社 / 1979年2刷
¥600 / B
(カバー=少傷・折りこみ部分少折れ目)
|
|
 |
 |
 |
ANeh-045・046・047 / ユニコ@
ユニコAリーゼへの愛の巻
ユニコBほんとうは悪魔なんだけどの巻
手塚治虫【原作】 / 手塚プロダクション【絵】
サンリオ(ギフトブック シリーズ)
@1977年初版A1978年初版B1978年初版
¥―
B [小型本=縦16cm×横10.6p]
|
|
 |
ANeh-094 / オズの魔法使い[少年少女世界の名作13]
バウム【原作】 岸田衿子【文】 堀内誠一【絵】
世界文化社 / 1971年
¥800 / B [函入り]
(函=擦れ・傷等傷み有り)
|
|
 |
ANeh-041 / 太陽がおこった日 / 津神久三【絵と文】
大日本図書 / 1973年第3刷
¥1000 / B [絶版]
(少シミ、表紙・裏表紙擦れによる傷)
|
|
 |
再入荷!/ タトラのねむれる騎士―ポーランドの伝説による―
アグニシカ・ウメダ【再話】越智典子【文】 トメク・ボガツキ【絵】
こどものとも391号
福音館書店 / 1988年
¥1000 / B (表紙・裏表紙少擦れ) |
|
 |
品切れ / ぼくがとぶ / ささきまき【さく・え】
福音館書店 / 1993年特製版
¥― / B
(カバー無し、裏表紙少傷) |
〈たくさんの部品を組み合わせて、ぼくが作ったものは本物の飛行機。
砂漠を越え、星空の中を飛び、北極へ。そこで待っていたものは?〉
|
|
|
 |
ANeh-071 / おじさんのつえ /五味太郎【作・絵】
岩崎書店 / 1979年第5刷
¥600 / B
(カバー欠?、少シミ)
|
|
 |
再入荷!/ ハハハのがくたい
たかはしゆうじ【ぶん】 やぎゅうげんいちろう【え】
長谷川四郎・作「アララの女王」より
「こどものとも」348号
福音館書店 / 1985年
¥1800 / B (表紙・裏表紙=少傷・汚れ) |
|
 |
再入荷!/ あたまのなか
高橋悠治【ぶん】 柳生弦一郎【え】
かがくのとも182号
福音館書店 / 1984年5月
¥―
B〜B− (表紙・裏表紙=経年のヤケ・シミ・擦れ) |
|